先日、ズボンの丈直しをしたハギレを活かして
なにかできないか、というご相談をお受けしました。
ご相談の結果、詳しいことはお任せします、
ということでお仕事承りました。
お預かりしたハギレは、これ。
お話しによると、沖縄の紅型で作られているズボンで、
片方は裾、反対側は腰に柄のメインがあるデザインだったそうです。
持ち主の方は背が低い方らしく、
ご自分のサイズに裾を直すと、
裾の柄がほとんどなくなってしまう。。。と、
丈直し自体をどうしたもんかと長い間悩んでおられたそうです。
しかし、直さないことには着られないし、柄がなくなるのも致し方ない、
と丈直しにだしたところ、案の定裾をズバッと裁って、
直しが上がってきたそうです。
でも、気に入って買ったズボンの、しかもいちばんメインの柄のハギレを、
そのままポイッと処分することはできない。。。
とまたまた悩まれて、ハギレは大事に保管されることに。
というのが、このハギレのあらましです。
で、悩んでおられるのはズボンの持ち主の方で、
それを見て、なにか活用できないか、と弊店に持ち込まれたのは、
その方のご主人なのでした。
そして、そのように加工を依頼した、というのは、奥様には
内緒なのでした。
内緒でハギレを加工して、妻を喜ばせちゃおう、というご主人。
なんと。
そんな話を聞いて、きわ調整店が張り切らないはずがありません。
と、ここまで書いて、横でチビ子が構ってくれと怒りだしたので、
一旦筆をおきます。
そして、ここまでで既に結構長いので、アップします。
0 件のコメント:
コメントを投稿